1カ月の賃金×3か月(休業手当発生前の3か月)=『賃金総額』
賃金総額÷休業手当発生前の3か月の日数=『平均賃金』
『平均賃金』×60%÷休業日数=休業手当となります。
例えば、フルキャストで考えた場合、フルキャストは15日締め企業のため
1月16日~2月15日(1ヶ月目)、2月16日~3月15日(2ヶ月目)、3月16日~4月15日(3ヶ月目)となります。
10日間の休業手当を求めるとします
賃金は毎月固定、諸手当も含んだ直近の賃金総額は毎月30万円とします
1カ月の賃金×3か月(休業手当発生前の3か月)=『賃金総額』のため
30万円(平均賃金)×3カ月=90万円(賃金総額)となります。
賃金総額÷休業手当発生前の3か月の日数=『平均賃金』のため
90万円÷90日=1万円となります。
『平均賃金』×60%÷休業日数=休業手当のため
1万円×60%×10日間=6万円の休業手当となります。
■まとめ
休業手当の金額計算方法
・【賃金総額】=1カ月の賃金×3か月(休業手当発生前の3か月)
・≪平均賃金≫=【賃金総額】÷休業手当発生前の3か月の日数
・『休業手当』=≪平均賃金≫×60%÷休業日数
例
・フルキャストは15日締め企業のため
1月16日~2月15日(1ヶ月目)、2月16日~3月15日(2ヶ月目)、3月16日~4月15日(3ヶ月目)
・10日間の休業手当
・賃金は毎月固定、諸手当も含んだ直近の賃金総額は毎月30万円
【賃金総額】=1カ月の賃金×3か月(休業手当発生前の3か月)
90万円(賃金総額)=30万円(平均賃金)×3カ月
≪平均賃金≫=【賃金総額】÷休業手当発生前の3か月の日数
1万円=90万円÷90日
『休業手当』=≪平均賃金≫×60%÷休業日数
6万円=1万円×60%×10日間
下記にも詳細が分かるサイトがあります
休業手当とは?目的や種類、支給の条件、有給休暇との違いを解説
https://www.ashita-team.com/jinji-online/category1/8672