派遣・請負で即給利用をしていますが、金額が反映されません
これはどうしでしょうか。
反映がされていない理由はいくつかあります。
通常パターン
①即給申し込みを当日までにしていない
②就業日当日の20時までに勤務実績報告をしていない
③就業日から3日以内に勤務実績報告をしていない
④即給が反映時間ではない
⑤即給の利用期限切れ
通常パターンは別途説明します。
特殊パターン
⑥過去分の勤怠が修正されたことによる金額修正
⑦社会保険に加入
⑧給与にマイナスが発生
⑥過去分の勤怠が修正されたことによる金額修正
即給利用後に早退・遅刻・欠勤が発覚したことで、金額が修正され即給サイトに金額の控除が入ることがあります。
■防止方法:
実績報告は正しい時間で入力すること
■解消方法:
・新しく就業をした際に、控除額を上回る金額となれば利用可能となります。
・コールセンター(050-5533-1234)または営業課へ相談しましょう
⑦社会保険に加入
社会保険加入決定直後は、即給反映がされない場合があります。
社会保険は加入日直後から控除はされず、後日遡って処理となります。
そのため、加入日から即給全額利用をしてしまうと、遡って社会保険料を控除しきれずに
給与マイナスが発生してしまいます
給与マイナス防止のため、加入処理後、社会保険料相当額を控除するため利用できない可能性があります。
社会保険料は、加入月の翌月給与から控除発生となります。
上記を元に、例を上げてみましょう。
例:
社会保険加入日 1/1
加入処理日 2/5
社会保険控除月:2月給与
給与対象期間:1/16-2/15
※フルキャストの場合、15日締め当月末払いのため
社会保険未控除期間:1/16-2/4
※加入処理日より社会保険料発生のため
社会保険控除による即給控除金額反映:2/5
※1/16-2/4までの社会保険料も2/5に合わせて全額控除します。
■防止方法:
社会保険加入時は、即給を全額利用しないこと
■解消方法:
控除額を上回る金額となれば利用可能となります。
⑧給与にマイナスが発生
給与マイナスが発生をした場合、同額が即給サイトで控除額としてはいり
控除額を上回る金額となるまで、即給は使えなくなります
1回目の制限:月末
2回目の制限:翌月16日以降
※2回目の制限は、フルキャストが15日締め当月末払い企業のためです
相殺実施出来た場合は、翌月末に控除されていた金額が即給利用可能になります。
■まとめ
派遣、請負の即給未反映による理由と解決方法(特殊パターン)
⑥過去分の勤怠が修正されたことによる金額修正
即給利用後に早退・遅刻・欠勤が発覚したことで、金額が修正され即給サイトに金額の控除が入る。
◆防止方法:
実績報告は正しい時間で入力すること
◆解消方法:
・新しく就業をした際に、控除額を上回る金額となれば利用可能となります。
・コールセンター(050-5533-1234)または営業課へ相談しましょう
⑦社会保険に加入
・社会保険は加入日直後から控除はされず、後日遡って処理
・加入日から即給全額利用をしてしまうと、遡って社会保険料を控除しきれずに給与マイナスが発生
例:
社会保険加入日 1/1
加入処理日 2/5
社会保険控除月:2月給与
給与対象期間:1/16-2/15
※フルキャストの場合、15日締め当月末払いのため
社会保険未控除期間:1/16-2/4
※加入処理日より社会保険料発生のため
社会保険控除による即給控除金額反映:2/5
※1/16-2/4までの社会保険料も2/5に合わせて全額控除します。
◆防止方法:
社会保険加入時は、即給を全額利用しないこと
◆解消方法:
控除額を上回る金額となれば利用可能となります。
⑧給与にマイナスが発生
給与マイナスが発生をした場合、同額が即給サイトで控除額としてはいり
控除額を上回る金額となるまで、即給は使えなくなります
1回目の制限:月末
2回目の制限:翌月16日以降
※2回目の制限は、フルキャストが15日締め当月末払い企業のためです
相殺実施出来た場合は、翌月末に控除されていた金額が即給利用可能
◆防止方法:
給与マイナスを発生させない
◆解消方法:
コールセンター(050-5533-1234)または営業課へ相談
即給が反映されないのはどうしてですか?【派遣・請負の場合】特殊パターン